島根県松江市の西日本補聴器

2025.11.08 東京2025デフリンピック

皆様、デフリンピックはご存じでしょうか。

デフリンピックとは、デフ+オリンピックのこと。

デフ(Deaf)とは、英語で「耳がきこえない」という意味です。

デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。

第1回は、1924年にフランスのパリで開催され東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になります。

国際手話のほか、スタートランプや旗などを使った視覚による情報保障が特徴です。

デフリンピックには、①「補聴器」などを外した状態で、きこえる一番小さな音が55dB(デシベル)を超えており、②各国の「ろう者スポーツ協会」に登録されている選手で、記録・出場条件を満たしている人が大会に参加できるそうです。

大会は1週間後の11月15日(土曜日)から開催されます!      西日本補聴器 松江店

西日本補聴器のアフタサポート

西日本補聴器は補聴器を通じてお客様との一生のおつきあいを目指しています。
購入時も購入後も、安心な独自のサービスでお客様をサポートします。
詳細は「西日本補聴器サポート」をご覧ください。

西日本補聴器採用情報