2025.10.09 充電式補聴器って大丈夫!

~安心してお使いいただくために~
🔋 過充電の心配はありません
最近の充電式補聴器は、スマートフォンやワイヤレスイヤホンと同じく
リチウムイオン電池を内蔵しています。
充電器には「過充電防止」の仕組みがあり、満充電になると自動的に
充電が止まります。
そのため、充電器に入れっぱなしでも安心してお使いいただけます。
🏥 医療機器としての安全性
補聴器は日本では「管理医療機器(クラスII)」に分類されています。
製品は薬機法に基づき、国際規格(JIS・IEC規格)に沿った試験を受けて安全性が確認されています。
【主な試験・規格】
JIS T 0601-1(IEC 60601-1):医療機器の電気安全性
JIS C 5512(IEC 60118):補聴器の性能・電磁耐性
JIS C 8712 / 8715(IEC 62133):リチウムイオン電池の
安全試 験(過充電・短絡・高温など)
このように、補聴器は「医療機器」として厳しい基準をクリアしています。補聴器はの電気安全性
⚠️ ご使用上の注意点
充電式補聴器を長く快適に使って頂くために、次の点にご注意ください。
★高温に注意:夏場の車内や直射日光の下に置かない
★水に注意:濡れた手で触らない、湿気の多い場所に放置しない
★長期保管時:しばらく使わない場合は、そのまま放置せず、時々
充電をし涼しい場所に保管する
★純正の充電器を使用:安全性確保のため、必ず付属の純正充電器をお使いください
😊 安心して毎日お使いください
充電式補聴器は、
★過充電の心配がない
★医療機器として安全性が確認されている
★毎晩充電器に戻すだけで快適に使えるという特徴があります
安心して、毎日の生活に取り入れてください。
☹ 補聴器は湿気が苦手です
長く大切にお使いいただくために電気乾燥器をお使い
になることをお勧めします。補聴器本体、充電器、
補聴器の切片が濡れていると充電不良を起こす原因となります














